2018年2月16日13時ごろ、亀戸駅前にクマ(もこっち)出没!
本日のお店はこちら。
亀戸煮干中華蕎麦つきひです。
まだ開店から1ヶ月も経ってないのですが話題の新店なのです。
店主は
駅から北へ、三井住友銀行の脇の細い路地を歩くこと2分、お店が入ってるビルの前に到着です。
「怪しげな場所へようこそ。ふっふっふ」
たしかに一瞬「えっ?ここ?」と躊躇しそうな場所ですね。
亀戸横丁と言う小さな飲み屋がいくつか入っているビルのようです。ビルの前に看板が出て無かったら確実に素通りしてました(^-^;
恐る恐るビルのガラス戸を開けてみると・・・
う~ん薄暗いw
なんか超ディープな雰囲気です。
「一度入ったら出られないぜ。引き返すなら今だぞぉ~。ひょっひょっひょっ」
そんな訳ないでしょw(てか誰だよ、あんた)
じゃ入るよ、もこっち。
「あいよ。ロマンはどこだ?」
意を決して中へ・・・
飲み屋街なので昼間は他の店は営業してないんですね。そのまま薄暗い建物内をずかずか進んでいくと奥の右側に光が。
カウンター6席、ここが今日お目当てのお店です。ラッキーな事に待ちは無し。先客が3名のみです。
この雰囲気、なんとなく西川口のラーメン店 麺屋 時茂 西川口店を思い浮かべました。
淡麗か濃厚かの二択ですね。せっかくなのでここは特製濃厚蕎麦1000円のボタンをぽちり(*・・)σ【
お水はセルフです(券売機の隣に冷水器があります。青いボタンを押してね)
待つこと5分くらいで着丼しました。
ジャーン!
美味しそうです。最近流行りの煮干系ですね♪
まずはスープを一口。
おぉ、濃厚ぉぉぉ!
めっちゃ煮干ですw 程よいビター感もあります。
これはニボラー大満足ですね。
麺は低加水の中細麺で適度にパキパキしていて美味しいです。煮干系にはやっぱこのタイプが王道です。
チャーシューは豚肩ロースと鶏チャーの2種類。
鶏チャーシューってそれほど好きでもなかったはずなのですが、サクッっとした噛みごたえですごく美味しい。
スープが濃厚なので鶏チャーのあっさり感が嬉しいです。
海苔も麺に巻いて食べたら良いアクセントになりました。しかし濃厚煮干スープと一緒に食べる刻み玉ねぎってなんでこんなにウマいんだろ。
味玉は真ん中が若干トロトロだったものの思ったより固めな印象でした。
和え玉は気になるけど頼まないつもりだったのですが、「和え玉は少し時間がかかるので早めに言ってくださいね」とお店の人に言われてなんとなく頼んでしまったw(カウンターに200円置いて注文します)
油そば系がそれほど好きでもないのですが、なかなか美味い。途中からは煮干スープをかけて食べました。
スープも残さず完食です。
ここはなんだかフレンドリーなお店ですね。
すいてる時間だったせいもあるのでしょうが、知り合いのお客さんが多いのか店主とお話ししてる人が結構いました。
ちょっと羨ましかったです(コミュニケーション能力ないからなぁ、自分)
・・・と思ってたら最後に話しかけてくれました(^-^)
土日は混むようですが平日のお昼を過ぎるとお客さんは少なめだそうです。
だれもお客さんがいなくなるとテンション下がるので、そんな時ひとりでも来てくれると嬉しいんだとか…
なので狙い目は平日の午後1時以降かな。ただし濃厚蕎麦は残っているか保証はできないそうです(案外残っているらしいですが)
もっと色々話してみたかったなぁ。
このお店はみんなから応援されてる感じが伝わってきます。
店主の人柄でしょうかね?
うえっぷ!
やっぱ和え玉はやめときゃよかったw
食べすぎです。そもそもお腹いっぱいに食べるのあまり好きじゃないんです。
おまえ食べ歩き向いてねぇーじゃん!
あと久々に煮干系食べてちょっと気持ち悪いかもw
だらしねぇーなぁ。あれで煮干し酔いかよ。
煮干し酔いwwwww
「亀戸煮干中華蕎麦 つきひ」の個人的評価
もこっち:この濃厚な煮干のあふれ狂う旨味・・・星5つだな!
ちゃこりん:星3つにして淡麗を食べてから再評価と思ってたけど、どうせ星4にするだろうからお気に入り度は星4つにしときます。
このお店はまだまだ進化するのでしょうね。
次は淡麗を食べに行きます。ごちそうさまでしたm(__)m
「いい夢見させてもらったぜ。あばよ」
有名店のラーメンを
お家で食べよう🍜🥰
豚骨魚介つけ麺のとみ田
煮干系の伊吹など続々参入!