今日もラーメン食うだガォー。
本日はJR神田駅にもこっち出没です。
神田付近はカレーも有名ですが、ラーメンもなかなかの激戦区です。
そんな中から本日向かうお店はこちら。
無銘です。
吾輩はラーメン屋である。名前はまだ無い。そんな感じかどうか知りませんが名前の無いお店なのです。
どうやら店主が「皆様に愛されるようなお店になった時に名前をつけます」と言うことで名前を付けずにお店を開き、そのまま今に至ってます。
だけど名前は無いのに名が知れ渡るという結果にw もはや「無銘」が立派なお店の名前になってしまった感じです。
平日の12時半と言うこともあり、辺りは昼食にありつこうと多くの会社員が溢れています。
「今日は何食べようか」
そう言いながらキョロキョロしている人達を尻目に、僕はひたすら目的地にむかって歩き続けました。
駅から線路高架沿いの道路を北に歩くこと4分、お店に到着しました。
ただ暖簾に「麺」と書いてあるだけですw
お店の名前とか全くありません。
ラーメン屋さんかどうかもチラッと見ただけじゃわからないくらいです(^-^;
これは知らない人は素通りしちゃいそうですね。知ってる僕でさえ素通りしかけたくらいですw
外に行列はありません。早速お店の中に入ってみましょう。
もこっち、入るよ。
「ロマンはどこだ?」
入ってすぐ右側の券売機で食券を買います。
メインメニューは熟成練り醤油らーめん、塩ラーメン、4種の魚のつけ麺の三種類。
大盛でも同じ料金です。
このような場合、食券は1種類で口頭で並か大盛かを伝える場合が多いのですが、こちらは最初から食券が別々になってます。
こちらの店主はイタリアン料理出身だそうで、メニューもそれぞれ独創的。どれも捨てがたく興味をそそられるのですが、やはり最初は練り醤油かなぁ・・・。
そう言うことで熟成練り醤油らーめん(並盛)700円と味玉(100円)のボタンをぽちり(*・・)σ【
外には行列が無かったのですが店内には3人ほど立って待っている人がいました。僕も後ろに並びます。高架下の狭いお店なので店内で待つのは少し窮屈ですね(^-^;
7分ほどでカウンターに昇進できました。
店員さんは物腰が柔らかそうな感じで接客も丁寧です。紙エプロンを使用しているお客さんもいますが、自分は面倒くさがりなのでパスしちゃいました。
カレー系だったら絶対するんですけどね( ̄▽ ̄)
座って5分ほどでラーメン登場です。
ジャーン!
あまり見たことのないビジュアルですね。
ひと際目立つ茹でキャベツに、ほんのり赤に染まったネギ。そして真ん中にはこのお店のオリジナルである練り醤油が乗っかっています。
ではまずはスープから。
トロッとしてて濃厚そうなスープです。
練り醤油はまだ溶かさないで、そのままのスープをまずは頂いてみましょう。ゴクリ。
こ、これはΣ(゚Д゚)
ラーメンのスープと言うよりポタージュだ!
鶏白湯スープだと聞いていたのですが、ザラっと舌に残るジャガイモの感触はまさにポタージュ。
これが鶏ポタスープと言うものでしょうか? 鶏ポタ系ラーメンは初めて食べました。
薄めの塩味でいくらでも飲めそうです。なんか練り醤油まぜなくてもこのままイケるじゃん。いやむしろイッちゃいたいくらいです。
続いては麺をいただきます。
やや横に平べったい中太麺ですね。
ズルズルズルズル~。
おぉ、食感が変わってる!
もちもちしてるのかと思いきや、ザクっ?
何とも表現しがたいのですが、密度が高い感じの歯ごたえがします。
ラーメンとパスタの中間のような麺と言ったらいいのでしょうか? この辺もイタリアン出身ならではのアイデアなのでしょうね。
面白い組み合わせですがこれがなかなかマッチしています。
ではトッピングの方に参りますよ~。
やはり熟成練り醤油が気になっちゃいます。
まだ溶かさないけど、ほんのちょっとだけ舐めてみようかな。
しょっぱいよなぁ、めっちゃしょっぱいだろうなぁ・・・。そう思いながら箸にちょこっとだけ付けてペロリ。
意外にも美味しい!
そのままじゃ塩辛いだけかと思ったら、魚介系の旨味がふんだんに詰まってます
これなら・・・と思って。
キャベツを練り醤油につけて食べたら思った通りデリシャス! おつまみメニューに「練り醤油キャベツ」があってもいいくらい美味しいですw
後でわかるのですがキャベツは練り醤油を溶かした後で真価を発揮致します。
お次はチャーシュー。
写真を撮ろうと思って少し箸で持ち上げたらお崩れになりました。
つまりはトロッとろ~(*´▽`*)
味玉は中が固めなタイプです。
あとは僕の苦手なネギですが、辛そうに見えたけどそうでもなく主張は控え目。僕でもなんとか普通に食べられました(^-^;
いや~ネギがあるでけで恐怖でしたよ。残すのもイヤですしね。
これだからお子ちゃまは困るぜ
ごめんなちゃいm(__)m
ここで初めて練り醤油を溶かしました。
ガラリと味が変わります。
完全に別物ですね。
今までの鶏ポタスープは完全に下支えにまわって、その上を練り醤油が踊りまくる。
いや、調子に乗って全部溶かしちゃったので、もはや
踊り狂ってましたヾ(≧▽≦)ノ
海苔は練り醤油を溶かした後でいただくのがおすすめです。やはり海苔と醤油は合いますね。
その後、踊り狂う練り醤油にやや戸惑うも、美味しい事には変わりなくそのままフィニッシュ!
本日も残らず完食です。
おいしかったー(*´▽`*)
帰る時には中待ちがお一人でした。
「無銘」の個人的評価
もこっち:表の味と裏の味。これは二重人格ならぬ二重麺格やぁ!星5つ!
ちゃこりん:最初の鶏ポタスープも驚いたし、熟成練り醤油も旨味たっぷり。今のところ他に代えの効くお店が見当たりません。星4つです。
「一粒で二度おいしい」
そんなどこかのキャッチフレーズを思い出しそうなラーメンでした。時間を外せば空いてそうなのも嬉しいところです。
他のメニューも食べてみたいし練り醤油もまた食べたい。ただ練り醤油だったら次は溶かすの半分くらいにします(^-^;
ごちそうさまでしたm(__)m
「いい夢見させてもらったぜ。あばよ」
有名店のラーメンを
お家で食べよう🍜🥰
豚骨魚介つけ麺のとみ田
煮干系の伊吹など続々参入!