※駒込に店舗があった時の訪問です。現在は埼玉県所沢市に移転してます。
本日は駒込駅からスタートします。
ラーメン ラーメン ウッホッホ~♪
ラーメンが食べられると早くも駅前で踊りだすもこっち。恥ずかしいからもう少し大人しくしてくれないかなぁ。
生麦 駒込 生たまご~♪
ダメだこりゃ┐('~`;)┌
さて本日向かうお店はこちら
麺処きなりです。
※現在は所沢に移転してます。中華そば きなり - 新所沢
冬メニューの赤味噌そばが気になっていたのですが二月に入ってまもなくメニューが変わってしまいました。
ただ近々移転すると言う話もあるので、今のうちに一度行ってみる事にしたのです。
お店に向かう途中、フグ料理店の水槽にプカプカ浮かんでいるふぐに興味津々のもこっち。
ふぐや、ふぐ~ 間抜けな顔で笑えるわ~
いいかげん早くお店に行こうよ、もこっち。
こんな顔して毒なんか持ってるんだぜ、このこの~
キミもある意味、毒を持ってるけどね(^-^;)
毒舌w
なんでこんな狭い階段? 道、間違えてねぇ?
ま、間違える訳ないじゃないですかぁ~。ち、近道ですよ(間違えたのバレてるw)
歩くこと5分くらいで到着しました(フグ見てる時間はもっと長かったけど・・・)
窓の辺りがちょっとカワイイですね。
カフェみたい。
ちょうど開店時間の11時半でみんなぞろぞろお店の中に入っていく所でした。僕らも続いて入りましょう。
「もこっち、入るよ」
「ロマンはどこだ?」
お店の奥に券売機があります。
大きく分けて濃口醤油そば、汐そば、鶏白湯そばの三種類のようです。
今日は味玉 汐そばのボタンをぽちり(*・・)σ【
一巡目には入れず(´・ω・`)
券売機の隣に中待ち用のイスが3つあって、その2番目に腰を掛けて待ちました。外待ちも3人ほどいるようです。
15分くらい待ってカウンターへ昇格。ワンオペで大変そうだなぁと厨房を眺めてるとラーメンが登場しました。
ジャーン!
ビジュアルも良いですが、ガリ生姜がへばりついてるのが何となく面白いですw
実は牡蠣が入っているラーメンだと思って頼んだのですが、どうやらそれは塩そばで僕が頼んだ汐そばとは別物のようです。
塩そばも赤味噌そばと同じで冬メニューらしい。
まずはスープを一口。
ふんわりやさしい~♪
口の中に魚介系の旨味が広がります。
煮干し?昆布?貝?
バカ舌の自分にはいまいち判断つかず(他の人の書き込みを見ると煮干しが正解みたいです)
動物系の出汁は使って無いそうです。塩加減は優しい感じで、魚介の出汁を殺さず上手く引き立ててます。
麺は中細麺。
食べると表面はツルっとしていて喉越しがよく、だけど噛んでみるとしっかりとコシがあります。
いわゆるツルシコ麺ですね。美味しい!
レアチャーシューは意外にもすんなりとは噛み切れませんでした。でも、もぐもぐしてるうちに肉の旨味を感じる事が出来てこれはこれで良いです。
穂先メンマは味も硬さもあまり主張せず影に徹っしてますが、それがむしろ良い箸休めになります。
目立たないけど実は良くデキる子みたいな感じw
まるで俺みたいだな
全然違います!
逆にめっちゃ主張してくるのが大きめのチンゲン菜。ザクザク感がとても良いです。これは絶対外せませんね。
これこそ俺みたいだよな。
全然違います。キミの主張は鬱陶しいからw
いつオレが鬱陶しいって言うんだよ?
今です( ̄▽ ̄)ノ
味玉は周りの白身が硬めだったので中も硬いだろうと勝手に想像してたら「どぴゃ」と黄身が出てきてビックリしましたw
まさか中はこんなに液体だったとは(^-^;
ガリ生姜は途中3回に分けてかじりました。全体的に優しい味だから変化が欲しい時にちょうど良いです。
そんなこんなで完食です!
おいしかったー(*´▽`*)
帰るときでも中待ち3人、外待ちも3人。平日ですがちょうどお昼時ですから混みますよね。
「麺処 きなり」の個人的評価
もこっち:動物系を使ってないのに全く物足りなさを感じさせない見事な味だ。星5つ!
ちゃこりん:全体的に優しいラーメンですね。塩はバカ舌にとって非常に難しいのですが珍しく美味しく感じました。星3つにしておきます。
もう一度塩も食べたいのですが隣の人が食べてた鶏白湯も美味しそうでした。冬メニューも食べてみたい。また来たいですがその頃にはもう移転してるのでしょうね。
個人的で申し訳ないですが、あまり遠くには行かないでほしいです(^-^;
ごちそうさまでしたm(__)m
「いい夢見させてもらったぜ。あばよ」
有名店のラーメンを
お家で食べよう🍜🥰
豚骨魚介つけ麺のとみ田
煮干系の伊吹など続々参入!