へーい、今日もラーメン食おうぜ!
桜を見にさきたま古墳公園へ来てました。ここは僕の超絶おすすめお花見スポットです。
僕の名店リストに載ってるお店でここから近い所は・・・無いなw
そりゃないぜー。
食えないと思うと俄然食いたくなってきたぞ。
なら少し頑張って隣の群馬県まで行ってみようか?
ちゃこりん最高、大統領!!!
まったく、もこっちは調子がいいなぁ。
本日めざすお店はこちら。
つけ麺 弥七です。
店名を見るとつけ麺のお店なのかと思いきや、ラーメンもイケるようです。
そして限定ラーメンも人気なのですがそのネーミングがすごい!
今までに登場した名前を例に出すと
「亀甲縛り」
「ペニーパイパン」
「ヌッキリ泡踊り」
「隣の奥さんは色白で〇〇毛ボッサリ」
なんちゅー名前やねんw
ちなみに泡踊りは徳島の地鶏「阿波尾鶏」を使用してるそうです。
最寄りの駅から4キロ離れているので車じゃないと行くのは厳しそうですね。
国道354号から「赤羽公民館入口」という交差点を曲がります(この画像だと右折になります)
歩道橋とファミリーマートが目印です。 そこから細い道を100mほど入るとお店が見えてきます。
お店の駐車場が8台。
でも安心してください。
向かい側の公民館の駐車場も使用可です。
風車の弥七に到着ぅ!
かざぐるまは関係ないです(^-^;
開店の25分前に到着しました。平日だしまだ誰も並んでないか・・・と思ったら営業中の看板が出てるではないですか。
あれ?もうやってるの?
どうやら今日は早くお店を開けたようです。ならさっそくお店の中に入りましょう。
入るよ、もこっち。
「ロマンはどこだ」
先客は8人ほど。すぐに女将さんのような方にカウンターへ案内されました。
ここは口頭注文で後払いです。
つけ麺、塩そば、秋刀魚中華そばが通常メニューのようです。本日は怪しい名前の限定ラーメンはやってないみたいですね。
つけ麺は気になりますが秋刀魚中華そば750円をたのみました。
限定があったとしてもあの恥ずかしい名前を女性の店員さんに口頭で注文って若干ハードル高くない?w
オレなら大事なことだから二度言うけどなw
やめてくださいヾ(- -;)
あっ、そんな事考えてたらうっかり味玉を頼むの忘れてました。追加しましょう。
うっかり八兵衛だな
10分ほどでラーメンが来ました。
ジャーン!
目新しくは無いけど美しい。期待はできそうです。
なにより澄んで適度に脂が浮かんだキラキラ光るスープが僕を誘います。
ではそのスープからいきます。
おぉ!おいしい!
正直予想してた味とは全然違いました。
もっと秋刀魚煮干しの出汁が効いた煮干系ラーメンかと思っていましたが、煮干しは控え目でふわっと香る感じ。
その代わり醤油のキレがあるラーメンです。
今まで食べた醤油ラーメンが鶏や魚介の出汁が効いてジュワっと甘い感じのものだったので、これは新しい衝撃です。
続いて麺です。
加水率がやや低めでポソポソとした食感のある中細麺です。小麦の風味もあって美味しいです。
ではトッピングにいきましょう。
・・・と言うかやっぱスープきれいだな。
チャーシューいきます。
うわっ、うめぇ~!
脂身の部分がいい感じに口の中でとろけますw
レアじゃなくしっかり火が通っているタイプですね。最近レアチャーばかりだったので食べた瞬間「これだよー!」と思いました。
こんな感じのやつが食べたかったんです。
メンマは長い穂先メンマです。
このタイプは最近よく食べてる気がするw
やはり適度な歯ごたえが嬉しいです。
味玉も見事に半熟で僕の好み。最後は刻み玉ねぎをスープと一緒に頂きました。
本日もスープまで残らず完食です!
おいしかったー(*´▽`*)
店主の元気で特徴的なイントネーションの「ありがとうございます」が気持ち良かったです。
帰る時には外待ちが4人でした。こんな不便な土地で並ぶのだからすごいです。
「つけ麺 弥七」の個人的評価
もこっち:適度な脂があってメッチャうまいラーメンだったぞ。ヌッキリ星5つだ!
ちゃこりん:予想と違いましたがスープもチャーシューも素晴らしかったです。3か4か迷う所ですが、つけ麺も美味しそうだったので星4つにします
やはりつけ麺を食べてる人が多かったです。
隣で食べているのをさりげなくガン見しましたが外しようが無いほど美味しそうでした。あとやはり限定は気になりますねw
遠いですけどチャンスがあったらまた来ます。
ごちそうさまでしたm(__)m
「いい夢見させてもらったぜ。あばよ」
有名店のラーメンを
お家で食べよう🍜🥰
豚骨魚介つけ麺のとみ田
煮干系の伊吹など続々参入!