牛込なのにクマでごめ~んね♪
本日は都営大江戸線の牛込柳町駅にもこっち出没です。
そして今回訪問するお店はこちら。
中華そば 葉山です。
注文を受けた後に青竹で麺を打つ自家製の手打ち麺が評判のお店です。手打ちの麺を提供するお店はいくつかありますが、その中でもここは気になってました。
それではレッツゴー!
歩くこと2分で到着です。
火曜日の11時半。ちょうど開店の時間で待っていたお客さんがお店の中に入っていく所でした。
自分は7番目なのでギリギリお店の中に入れるみたいです。
ドアのお店の名前が習字のお手本みたいに綺麗な文字ですね。
それじゃ中に入るよ、もこっち。
「ロマンはどこだ?」
中に入ると狭めの店舗に存在感のある大きな券売機。お時間かかるよ~と注意書きもあります。
メインメニューは中華そばオンリー。
右側に学割料金があるのが面白いです。同じメニューでも高校生以下なら70円安くなるのですね。
気付かないで押しちゃう所でした。危なかった~(笑)
味玉中華そば(小)890円のボタンをぽちり(*・・)σ【
さて、ここからが長いです(もちろん覚悟はしてましたw)
厨房から使い慣らされた竹の棒で麺を打つギュコギュコと言う力強い音が聞こえます。
窓越しに見えるのですが手元までは見えず。立ち上がって何をやっているのか見たかったけど勇気が出ませんでした(^-^;
オレはこっそり見ていたけどな。ガハハハハハ。
竹で打った後は手もみ。これもまた力強い!
そうやって一度に出来上がるラーメンは2杯。つまり7番目の自分は4回目の提供になります。
店主一人だけだし厨房とカウンターが完全に仕切られているので、ラーメンの出来上がりや後片付けなど、その都度部屋を行ったり来たりで大変そうです。
待つこと35分でラーメンが登場です。
ジャーン!
昔ながら風ですが大きめに切ったネギが特徴的なラーメンです。
まずはスープから。
魚介の良い香りが漂ってます。それではひと口、ズズズィ。
うまさわやか~♪
すっきりな醤油にふんわりと香る魚介が上品な味をかもし出しています。表面に浮いてる香味油が多めだと思ったけど全然くどさが無いですね。
続いて麺です。
中太でやや平べったいちぢれ麺です。食べるともっちりを越えてもぎゅっという独特なコシと歯ごたえ。
さすがあれだけ強く打っただけあります。
すごいな、この麺。強さナンバーワンじゃね?
お次はトッピング。
チャーシューを撮ろうとしてたら分裂しちゃいました。しっかりしてるから大丈夫と油断してたら柔らかい部分もあったのですね。
味は結構しっかり付いてます。他があっさり系の味なので余計にそう感じます。うーん、満足(^-^)
ネギは大きめの短冊切り。
正直ネギは私の敵です。細かく切ったのならともかく大きめのなんて果たして食べられるか不安なレベルです。
えい!
・・・食べられる。意外と平気でした。
ネギの臭みがあまりしないからなのか、むしろ食感が良いかもと思えるくらいです。これは予想外でした。
メンマは味はあっさりだけど風味が強め。コリコリと歯応えもよくネギと共に良いアクセントになります。
海苔と手打ち麺のコラボも美味しかった。
味玉がいい感じにとろっとろ。これは瞬殺間違いなしのやつですね。ほら、ウマい!
その後も歯ごたえのある麺を食べすすめ、スープもあっさりなのでゴクゴクと飲み干せました。
本日も残らず完食です。
おいしかったー(*´▽`*)
厨房にいる店主に大きな声で「ごちそうさま」と伝えると、丁寧に厨房の窓越しにご挨拶してくれました。
帰る時には外に3人待ちでした。
「中華そば 葉山」の個人的評価
もこっち:この麺の歯ごたえはただ者では無いぜ。星5つだ!
ちゃこりん:あっさりのスープは味わい深くて好きです。独特の手打ち麺ですが自分には少し硬すぎで負けた感じがしました。星3つにしておきます。
麺はパスタで言うアルデンテみたいな感じでしょうか。好き嫌いが分かれそうな麺だと思います。好きな人は他の店では味わえないだけに何度も足を運ぶ事になるかもしれません。
自分の嫌いなネギですがオーダーするときにネギ抜きにするか迷いました。なるべくお店本来の味を楽しもうと思い通常で頼みましたが正解でした。次もネギ有りで食べます。
ごちそうさまでしたm(__)m
「いい夢見させてもらったぜ。あばよ」
有名店のラーメンを
お家で食べよう🍜🥰
豚骨魚介つけ麺のとみ田
煮干系の伊吹など続々参入!